“消えた21万トン”はどこへ?米価の高騰は一部業者のストックが影響か「どこかで得をしている人が間違いなくいる」 | 政治 | ABEMA TIMES
2024年から続くコメ不足で、米価が大きく値上がりしている。価格高騰の背景を政治ジャーナリストの青山和弘氏が解説した。 コメの価格高騰が続く中、政府は備蓄米21万トンの放出を決定した。これまでに主食用とし…...
気になる記事やアイテム、趣味に役立つページのまとめ
2024年から続くコメ不足で、米価が大きく値上がりしている。価格高騰の背景を政治ジャーナリストの青山和弘氏が解説した。 コメの価格高騰が続く中、政府は備蓄米21万トンの放出を決定した。これまでに主食用とし…...
岩屋外務大臣はミュンヘンでアメリカのルビオ国務長官と面会し、トランプ大統領が表明した関税措置から日本を除外するよう申し入れました。 両外相は短時間の意見交換を行いました。その中で岩屋大臣は、アメリカ…...
政府が保有する備蓄米について、江藤農林水産大臣は21万トンを放出すると正式に発表しました。「販売数量は21万トンとします。これはいわゆる流通が滞っているこの状況をなんとしても改善したいという強い決意の数…...
衆議院予算委員会で、医療費が高額となる場合に自己負担を抑える「高額療養費」をめぐり、福岡厚生労働大臣は、患者の声を受け止めて負担上限額の引き上げを検証していくことを強調しました。「医療費の伸びよりも…...
自民党と公明党は、高校授業料の無償化を巡る日本維新の会との協議で、2026年度から私立高校に関し、所得制限を撤廃し、年39万6000円を上回る額に支援するなどの案を提示しました。 与党が示した案では、2025年4…...
13日、衆議院予算委員会にて自民党の鬼木誠議員が質問した際、野党から再三にわたってヤジが飛び交い、それに対し鬼木議員が“応戦”。安住淳委員長が自身が所属する立憲民主党に「うるさい!」と注意する場面が見…...
中谷防衛大臣が3月下旬に、アメリカのヘグセス国防長官と会談する方向で調整していることがわかりました。硫黄島への訪問もあわせて検討しています。 関係者によりますと、ヘグセス国防長官の就任後初となる対面…...
国民民主党は党大会を開き、年収103万円の壁の引き上げなど、「手取りを増やす」政策の実現に全力で取り組むとした2025年度の活動方針を決定しました。「3党幹事長間で合意したいわゆる『103万円の壁』は、国民民…...
昨今、「選択的夫婦別姓」の導入問題における議論が活発になっている。法務省によれば、正確には「選択的夫婦別姓(べつうじ)制度」。夫婦が望めば結婚後も夫婦がそれぞれ結婚前の「名字(氏)」を称することを認…...
このところ“選択的夫婦別姓”の議論が活発になっている。 高市早苗前経済安保担当大臣が顧問を務める「保守団結の会」や、安倍晋三元総理が会長を務めていた自民…...
去年の東京都知事選挙に立候補した石丸伸二氏の選挙運動に公職選挙法違反の疑いがあると指摘されていることを受け市民団体が告発状を東京地検に提出しました。 告発状によりますと、去年の都知事選に立候補した石…...
悪質な交通事故に適用される「危険運転致死傷罪」の見直しについて、鈴木法務大臣は法制審議会に諮問しました。「危険かつ悪質な運転行為による死傷事犯に適切に対処出来ていないという観点から、様々な指摘がされ…...
10日、衆議院予算委員会にて、自民党の鈴木隼人議員が、国連の女性差別撤廃委員会による皇室典範の改正勧告を受けての政府の対応について、岩屋外務大臣に質問した。鈴木議員:女子差別撤廃委員会は、我が国に対し…...
10日、林官房長官は7日の日米首脳会談を受けて北朝鮮による拉致問題に言及した。 林官房長官は「拉致被害者やそのご家族もご高齢となる中で、時間的制約のある拉致問題は、ひとときもゆるがせにできない人道問題…...
10日、林官房長官は、アメリカのトランプ大統領がアメリカ鉄鋼大手USスチールの買収計画をめぐり「日本製鉄は株式の過半数を取得しない」と述べた件を受けて「日本製鉄は日米がウィンウィンになれるような大胆な提…...
国連の女性差別撤廃委員会が皇室典範の改正を勧告したことで、日本政府がとった「拠出金を撤廃委に回さない」「委員会のメンバーを日本に招いて意見交換をするプログラムの取りやめ」という対抗措置。 SNSでは、…...
石破総理大臣は、アメリカのトランプ大統領がUSスチール買収計画に関し合意したと述べたことに、「単なる買収ではない。投資を行い、アメリカの企業であり続ける」と説明しました。 石破総理は9日、NHKの番組に出…...
去年10月、スイスのジュネーブで8年ぶりに開かれた女性差別撤廃条約の実施状況を審査する国連の委員会。 同性愛婚を認めることや選択的夫婦別姓の導入など、多くのトピックと共に日本が指摘を受けたのが「男系男…...
初の首脳会談を終えて、トランプ大統領は石破総理をどう受け止めたのか。 トランプ大統領は首脳会談の後、「日米の同盟関係が末永く発展することを確信している」とSNSに投稿しました。アメリカメディアも「トラ…...
先日、SNSで「娘がお店の文房具を窃盗していた」という投稿が話題になった。そこでは、子どもの万引きに対して、親はどう接すればいいのか、誰に相談すればいいかなどの苦悩がつづられていた。SNSでは、同じような…...