4月の食品値上げ 1年半ぶり4000品目超 | 経済・IT | ABEMA TIMES
4月の食品の値上げは、1年半ぶりに4000品目を超え、大規模な値上げラッシュとなる見通しです。 民間の調査会社の帝国データバンクが食品メーカー195社に対して実施した調査では、4月の食品値上げは4225品目が予定…...
気になる記事やアイテム、趣味に役立つページのまとめ
4月の食品の値上げは、1年半ぶりに4000品目を超え、大規模な値上げラッシュとなる見通しです。 民間の調査会社の帝国データバンクが食品メーカー195社に対して実施した調査では、4月の食品値上げは4225品目が予定…...
週明けの日経平均株価は取引開始から大きく値下がりしています。下げ幅は一時、1200円を超えました。 31日の日経平均は、先週末の終値から680円安い3万6440円で取引きが始まりました。 アメリカのトランプ政権の…...
4月使用分の電気・ガス料金が、全国で大幅に値上がりします。 大手電力会社10社が発表した4月使用分の電気料金は、政府の補助金が終了したことにより、平均的な家庭で全国で385円~465円値上がりします。東京電力…...
不祥事が相次いだ貸金庫をめぐり、金融庁は貸金庫への入室を複数人にすることなどを求める、銀行など向けの監督指針の改正案を公表しました。 貸金庫をめぐっては、銀行の行員らが多額の金品を抜き取る事案が相次…...
日経平均株価は取引開始から値下がりしています。下げ幅は一時、500円に迫りました。 27日の日経平均は、トヨタ自動車やホンダといった自動車メーカーを中心に値下がりしています。 日本時間の27日朝、アメリカ…...
ホンダ発のスタートアップ企業が無人で海底の地殻変動を観測できる小型ボートを販売します。 大手自動車メーカーホンダから誕生したスタートアップ企業は、ホンダの姿勢制御技術を応用し、潮の流れが速い日本近海…...
さいたま市・南浦和のタクシー会社「日栄交通」が、5年前に副業できくらげ栽培を始めて大成功している。 仕掛けたのは、清水雄一郎常務(43)だ。「生の食感は、今までのきくらげと全く違う食べ物だった。『こん…...
ホンダと中国企業の合弁会社「広汽ホンダ」は、EV(=電気自動車)専用の製造工場を報道陣に初公開しました。若い中国人技術者を開発者に抜擢するなどし、EV化が進む中国市場で巻き返しを図る狙いです。 日系自動…...
「数学界のノーベル賞」とも言われる、アーベル賞に日本人で初めて京都大学の柏原正樹特任教授(78)が選ばれました。 柏原氏は、代数解析学で重要な役割を果たす「D加群」と呼ばれる理論を確立しました。 ノル…...
4月に開幕する大阪・関西万博を盛り上げようと、55年前に行われた大阪万博のグッズを展示するイベントが始まりました。 東京駅前にある丸ビルでは、当時カラーテレビの景品だったという太陽の塔のオブジェや入場…...
東京・港区にある山手線の駅周辺で進められている大規模再開発「高輪ゲートウェイシティ」の一部エリアが27日、街びらきを迎えます。 JR東日本が車両基地の跡地に開発する「高輪ゲートウェイシティ」は南北1.6キ…...
新しいパスポートの申請が始まったことに合わせて、旅行業界が連携してパスポートの取得や日本人の海外旅行を促す、総額約2億円の支援策を発表しました。 観光庁などによりますと、2024年、日本を出国した人は130…...
「SNS選挙元年」とも呼ばれた昨年、ネットの政治への影響はすさまじいものがあった。衆院選では20代から30代の約半数が「インターネットを見て投票先を決めた」と回答したほど。その中で、特に存在感を示したのが…...
個人が保有する預貯金や株式など家計金融資産の合計が、2024年末の時点で2230兆円あまりとなり、過去最高を更新しました。 日本銀行が発表した2024年第4四半期(10~12月)の資金循環統計の速報によりますと、家…...
ソフトバンクグループが、アメリカの半導体関連企業を約1兆円で買収すると発表しました。需要が高まるAIやデータセンター向けに、半導体などの開発力を高める狙いです。 ソフトバンクグループによりますと、買収…...
鳥取県の遺跡から見つかった頭蓋骨をもとに、初めて弥生時代の女性の顔が復元され、公開されました。 鳥取県では弥生時代の集落跡・青谷上寺地遺跡から出土した頭蓋骨をもとに、当時の成人女性の顔が復元されまし…...
人材サービスのパソナグループは、大阪・関西万博のパビリオンで案内役を務める新キャラクター「ネオアトム」を発表しました。 パソナグループは、「いのちありがとう」をテーマにした万博のパビリオンで、未来の…...
農林水産省は、2025年の主食用米の作付面積について意向調査を公表し、前の年よりも2.3万ヘクタール増加する見込みだと発表しました。 農水省は各地の農業再生協議会などから作付の意向を聞き取って公表していま…...
企業の将来を担う「リーダー人材」が足りないと感じている企業の割合が、7割近くに上ることがわかりました。 帝国データバンクが2月後半に国内の1万社あまりを対象に行った調査によりますと、正社員の人手不足を…...
人手不足が課題になっているコンビニで、マイナンバーカードの機能を搭載したスマートフォンを使ってセルフレジで年齢確認をするデモンストレーションが行われました。 いまは、酒やたばこなどをセルフレジで買う…...