ゆうちょ銀行でシステム障害 振り込みなどできず | 経済・IT | ABEMA TIMES
ゆうちょ銀行は、インターネットバンキングの「ゆうちょダイレクト」などでシステム障害が発生していると発表しました。 システム障害は午前9時ごろから起きていて、インターネットバンキングの「ゆうちょダイレ…...
気になる記事やアイテム、趣味に役立つページのまとめ
ゆうちょ銀行は、インターネットバンキングの「ゆうちょダイレクト」などでシステム障害が発生していると発表しました。 システム障害は午前9時ごろから起きていて、インターネットバンキングの「ゆうちょダイレ…...
コンビニ大手のセブン‐イレブンは、作り立てのニーズが高まっているとして、いれたての本格的な紅茶の提供を拡充します。 セブン‐イレブンは、いれたての紅茶が楽しめる「セブンカフェティー」を2026年2月まで…...
日経平均株価は午後の取引でさらに値を下げ、終値は、3日より955円安い3万3780円でした。 トランプ大統領の相互関税の発表を受け、日経平均株価は2日続けて大きく下落しました。午後に入って一時1500円近く下げ、2…...
日経平均株価は午後の取引で一段と値下がりしています。下げ幅は一時、1200円を超えました。2024年8月以来の安値水準です。 市場では、アメリカのトランプ大統領が表明した「相互関税」の影響が長期化するのでは…...
3日に大幅に下落した日経平均株価は、一段と値下がりしています。下げ幅は一時、900円を超えました。 日経平均株価は一時、900円以上急落し3万4000円を割り込みました。2024年8月以来の水準となっています。 ア…...
4月3日、大幅に値を下げた日経平均株価は、一段と値下がりしています。下げ幅は一時、600円を超えました。 日経平均は、約8カ月ぶりの安値水準となった4月3日からさらに400円あまり安い水準で取引を開始しました…...
2025年の春闘で賃上げ率の平均は5.42%となり、中小企業も大企業とともに高い水準となったことがわかりました。 春闘の回答状況を定期的に集計している連合によりますと、1日午前10時時点で、2025年の春闘の賃上げ…...
アメリカのトランプ政権による「相互関税」導入の表明を受けて、日経平均株価が大幅下落です。下げ幅は、取引開始まもなく1000円を超えました。 3日未明、トランプ大統領がすべての国を対象にした「相互関税」の…...
物価の上昇が続き消費者の節約意識が高まるなか、流通大手はプライベートブランドの値下げや拡充を進めています。 イオンは9日から、自社ブランド「トップバリュ」の75品目を約10円~220円値下げします。サラダ油…...
アメリカの経済誌「フォーブス」が2025年版の世界長者番付を発表し、イーロン・マスク氏が3年ぶりに1位に返り咲きました。 電気自動車の「テスラ」や宇宙企業の「スペースX」のCEOを務めるマスク氏の推定保有資産…...
農林水産省は、備蓄米の放出に向けた2回目の入札結果について、7万トンすべてが落札されたと公表しました。「(2回目の)落札率は100%となります。予定しておりました21万トンは売り渡すことができました」(江藤…...
日本銀行が3カ月ごとに企業の景況感を調査する「短観」が発表されました。大企業の製造業の景気判断を示す指数は4期ぶりに悪化し、非製造業は2期ぶりに改善しました。 景気が「良い」と答えた企業から「悪い」と…...
仮想空間でドライブの体験ができる、Z世代など若者に向けたスマホアプリが公開されました。 三菱自動車などが開発したアプリでは、アウトランダーやデリカなど人気の車種を自分の好きなデザインにカスタマイズが…...
お得な2025年度補助金・助成金を調査した。 補助金・助成金に詳しい西内孝文行政書士は「古い補助金しかまだ載ってないとか、そういう自治体がすごく多くて。4…...
日経平均株価は、1500円を超える急落となりました。 31日の日経平均は、アメリカのトランプ政権の関税政策への懸念などから、28日のアメリカの主要な株価指数が揃って下落した影響を受け、31日午前に一時1500円余…...
一般会計の総額が115兆円を超える2025年度の予算案が、参議院本会議で自民・公明の与党に加え、日本維新の会などの賛成多数で可決されました。衆議院での同意を得て成立する見通しです。 2025年度の予算案には、…...
日本国際博覧会協会は大阪・関西万博のアンバサダーを務めるダウンタウンについて3月31日で退任することを発表しました。 松本人志さん、浜田雅功さんの2人ともが活動を休止したことを受けて吉本興業より31日付け…...
NTTは、電話をかけている地域の天気予報が聞ける「177」のサービスを31日に終了します。 「177」は、電話で天気予報を聞くことができるサービスで、NTT東日本によりますと、1955年にこのサービスの提供が始まり、1…...
4月の食品の値上げは、1年半ぶりに4000品目を超え、大規模な値上げラッシュとなる見通しです。 民間の調査会社の帝国データバンクが食品メーカー195社に対して実施した調査では、4月の食品値上げは4225品目が予定…...
週明けの日経平均株価は取引開始から大きく値下がりしています。下げ幅は一時、1200円を超えました。 31日の日経平均は、先週末の終値から680円安い3万6440円で取引きが始まりました。 アメリカのトランプ政権の…...